masuoのブログ

OSSツールのSikuliXやWindows標準搭載のアプリケーション、その他RPAツールを使って、パソコン操作を自動化する際のヒントなどをメモしています。

Udemyで「UI Automation PowerShell Extensions活用講座」公開中です。https://www.udemy.com/course/uiautomationpse/?referralCode=9CC369A94400B7415315

1.概要C#版のSelenium WebDriverをPowerShellから使えるようにしたPowerShellモジュール「selenium-powershell」を利用して、Web画面の操作を自動化する方法を紹介します。「selenium-powershell」はPowerShell Galleryに公開されているので、Install-Moduleで簡単にインス ...

C#版のSelenium WebDriverをPowerShellから使えるようにしたPowerShellモジュール「selenium-powershell」を利用して、Web画面の操作を自動化する方法を紹介します。操作対象画面は、当ブログの「Webページ項目要素サンプル」ページです。■概要Chrome WebDriverを使って、We ...

BizRobo!でDesktop Automationロボットを作る場合の話ですが、操作対象の画面から項目要素の認識ができない(Web画面のタグや.NET画面のUI Automationオブジェクトが認識できない)場合でも、画像認識を使って操作位置を特定することができます。画像認識を使った場合、[ロケ ...

ここ でAutomation Anywhere REST WEBサービス機能を使ったDX Suite連携記事を紹介したのに続き、BizRobo!からDXsuiteを使う方法について紹介します。仕分け結果を問い合わせたときのレスポンスを、ブラウザにロード出来るところがBizRobo!の強みですね。ブラウザにロードす ...

非公開フォルダで新規にロボットAを作ってチェックインすると、ロボットAのバージョンがver.1になって公開フォルダに表示され、非公開フォルダからは消えます。ロボットAに変更が必要になった場合には、公開フォルダのロボットAをチェックアウトして非公開フォルダで編集した ...

DX Suiteは、帳票の仕分け・文字認識を行うAI OCR製品のひとつです。Web画面を操作して処理を実行するだけでなく、Web APIを使って処理を実行することができます。ここでは、Automation Anywhere REST WEBサービス機能を使ってDX Suiteに仕分け結果を問い合わせする処理の例 ...

BizRobo!やAutomation Anywhereなど複数のRPAツールを使っていると、一方で出来ることが他方で出来ないときに大変ストレスを感じることがあります。しばらくBizRobo!を使っていて、Automation Anywhereを一切使うことが無かった後で、Automation Anywhereを使うことになった ...

画像ファイルやPDFファイルの中の文字をOCR機能で抽出する製品「AI JIMY Paperbot」の操作を、Automation Anywhere A360を使って自動化する方法の操作フローに倣って、PowerShellで自動化する方法を試してみたので紹介します。このページで紹介するのは、ファイル名を入力す ...

画像ファイルやPDFファイルの中の文字をOCR機能で抽出する製品「AI JIMY Paperbot」の操作を、Automation Anywhere A360を使って自動化する方法の操作フローに倣って、PowerShellで自動化する方法を試してみたので紹介します。このページで紹介するのは、[実行]ボタンをクリ ...

画像ファイルやPDFファイルの中の文字をOCR機能で抽出する製品「AI JIMY Paperbot」の操作を、Automation Anywhere A360を使って自動化する方法の操作フローに倣って、PowerShellで自動化する方法を試してみたので紹介します。このページで紹介するのは、仕分処理・文字認識 ...

↑このページのトップヘ