BizRobo! miniは、データベースとしてApatchの「derby」を使っています。ログ出力した内容も、このデータベースに保存されます。RPAの運用担当者としては、ロボットのログをExcelかなんかに出力して統計情報を作成したいのではないでしょうか。BizRobo!のderbyデータベースか ...
BizRobo!(DA) Design Studio実行中PCのDASへはダイナミック接続できないんだね
本番運用ではDAS(Desktop Automation Service)を実行するPCをDA端末として用意する予定にしていても、開発時にはDA端末が間に合わない場合があります。そんな時、Design Studioを実行する開発PCでDASを実行すれば、PC1台を開発端末としてもDA端末としても使えるようになり ...
BizRobo!(DA) コマンドラインからプリンタの設定やプロパティを開く
DAロボでフローを組むときは、出来るだけGUI操作を減らして処理時間を短くしたいものです。印刷関係の操作の中で、コマンドラインから実行できることを紹介します。以下の例で、「Canon TS6330 series」はプリンタ名です。実行環境によって変わります。【例1】通常使うプリン ...
BizRobo!(DA) TIFFファイルを画像ビューアを開かずに印刷する
DSでファイルを印刷する方法を知りたい に、「mspaint.exe」を使ってコマンドラインから画像を印刷する方法が紹介されています。TIFFファイル(拡張子「.tif」のファイル)でも、「mspaint.exe」でいけるかな?と試したところ、残念ながら、複数ページあるTIFFファイルの場 ...
注文入力画面サンプル(メッセージ表示を待機するアクション評価用)
商品コード: 数量: 色: 白 青 赤 水色 ピンク 黄 緑 // このページは、RPAツールでお試しフロー(シナリオ)を作るときに、フローを待機するアクションを検証するのが実際のWebサイトでは難しいので、メッセージ表示を待 ...
BizRobo!(DA) メッセージボックスを表示する
BizRobo! DAワークフローには「notifyステップ」を使って、スクリーン右下に通知を表示することができますが、DAワークフローを一時停止する機能はありません。ロボットの運用が始まったら、DAワークフローを一時停止するケースは無いかもしれませんが、デバッグをしていると ...
BizRobo!(DA) スクリーンショットを取得する
「BizRobo!(DA) ファイルリストを取得する」で紹介した、PowerShellスクリプト「BizSprt4DA.ps1」の拡張案の一つです。「スクリーンショット取得」のためのfunctionと、分岐処理を追加したスクリプトメインを載せておきます。【PowerShellスクリプト例】 $OutputEncoding = [ ...
BizRobo!(DA) ウィンドウを閉じる
「BizRobo!(DA) ファイルリストを取得する」で紹介した、PowerShellスクリプト「BizSprt4DA.ps1」の拡張案の一つです。「ウィンドウを閉じる」のためのfunctionと、分岐処理を追加したスクリプトメインを載せておきます。【PowerShellスクリプト例】$OutputEncoding = [Syste ...
BizRobo!(DA) アクティブウィンドウを切り替える
「BizRobo!(DA) ファイルリストを取得する」で紹介した、PowerShellスクリプト「BizSprt4DA.ps1」の拡張案の一つです。「アクティブウィンドウ切替」のためのfunctionと、分岐処理を追加したスクリプトメインを載せておきます。【PowerShellスクリプト例】$OutputEncoding = ...
BizRobo!(DA) ファイル有無判定を行う
「BizRobo!(DA) ファイルリストを取得する」で紹介した、PowerShellスクリプト「BizSprt4DA.ps1」の拡張案の一つです。「ファイル有無判定」のためのfunctionと、分岐処理を追加したスクリプトメインを載せておきます。【PowerShellスクリプト例】 $OutputEncoding = [System ...