BizRobo!でDesktop Automationロボットを作る場合の話ですが、操作対象の画面から項目要素の認識ができない(Web画面のタグや.NET画面のUI Automationオブジェクトが認識できない)場合でも、画像認識を使って操作位置を特定することができます。画像認識を使った場合、[ロケ ...
カテゴリ:BizRobo!
BizRobo! REST WEBサービス機能を使ってDX Suiteに連携する
ここ でAutomation Anywhere REST WEBサービス機能を使ったDX Suite連携記事を紹介したのに続き、BizRobo!からDXsuiteを使う方法について紹介します。仕分け結果を問い合わせたときのレスポンスを、ブラウザにロード出来るところがBizRobo!の強みですね。ブラウザにロードす ...
BizRobo!(DA) Selenium WebDriverと連携してマウスとキー操作を回避する
BizRobo!には、Webオートメーション機能とDesktopオートメーション機能があります。Web画面の操作を自動化する場合でも、Webオートメーション機能を使う場合もあれば、Desktopオートメーション機能を使う場合もあります。Webオートメーション機能を使って自動化する場合は、B ...
BizRobo!(DA) PowerShell経由でOutlook操作(新規メールの作成と送信)
BizRobo!にはSMTPでメール送信する機能がありますが、メールの送信に、デスクトップのOutlookアプリケーションを使わざるを得ない環境下で自動化行うケースも稀にあります。デスクトップのOutlookアプリケーションを使う場合、主にキー操作やボタン操作を使ってワークフロー ...
BizRobo!(DA) PowerShell経由でOutlook操作(受信メールエクスポート)
デスクトップのOutlookアプリケーションから、受信メールの一覧を作成する処理の自動化を検討したのですが、Outlookのエクスポート機能では目的が達成できなかったり、OutlookアプリケーションをGUI操作する方法では実装上の不安材料が複数あったりと、課題が見つかったので ...
BizRobo! ロボットファイルの差分を抽出する
■ロボット改修時の課題ロボットの改修が必要になったとき、改修の際にデバッグ用に追加したステップを残したままだったり、無効化したステップを元に戻さないままで、改修後のロボットファイルをMCにアップロードすると、運用で障害が発生してしまいます。これを防ぐために ...
BizRobo!(DA) PowerShell経由でExcel APIを使う
DA端末でExcelのセルに値を設定するとき、対象セルにカーソルを移動する方法としては、Ctrl+Gで「ジャンプ」ウィンドウを表示して、[参照先]に対象セルを入力して[OK]をクリックする方法がありますが、如何せん、この方法では時間が掛かります。Excel APIを使う機能をDASが実 ...
BizRobo! derbyデータベースのテーブル名と列名
BizRobo! 10.4.0.1でテーブル列名を調べた結果です。1.ログ関係のデータベース対象フォルダは「C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Kapow\バージョン\DevelopmentDatabase\logdb」です。(1)テーブル名:ROBOT_RUN COLUMN_NAMETYPE_NAMEIS_NULLABLE IDBIGINTNO BYTESBIG ...
BizRobo! ログ出力内容をderbyデータベースから取得する
BizRobo! miniは、データベースとしてApatchの「derby」を使っています。ログ出力した内容も、このデータベースに保存されます。RPAの運用担当者としては、ロボットのログをExcelかなんかに出力して統計情報を作成したいのではないでしょうか。BizRobo!のderbyデータベースか ...
BizRobo!(DA) Design Studio実行中PCのDASへはダイナミック接続できないんだね
本番運用ではDAS(Desktop Automation Service)を実行するPCをDA端末として用意する予定にしていても、開発時にはDA端末が間に合わない場合があります。そんな時、Design Studioを実行する開発PCでDASを実行すれば、PC1台を開発端末としてもDA端末としても使えるようになり ...